忍者ブログ
東京SEO・北九州SEOサポート倶楽部記事ブログは、関東から北九州の人気店舗や気になる店舗情報を発信してます。
相関性の低い商品へ分散投資することにより値下がりリスクを低く抑えることが重要です。

日本国内だけでなく地域分散させて、尚且つ通貨分散も行う。

積立により時間分散を加えることにより安定して資産形成を行えます。



初心者の為の公的機関に学ぶ分散投資のススメ

日本の年金積立金運用管理独立法人(GPIF)は、長期的観点に立ち、分散投資を基本として安全かつ効率的な運用に全力を尽くすこととしています。

【GPIFの基本ポートフォリオ】

株式24%(外国11%・外国12%)

債券71%(国内60%・外国11%)

キャッシュ5%



米国を代表する公的機関のカリフォルニア州職員退職年金基金(CalPERS)のポートフォリオ

【CalPERSのポートフォリオ】

株式64%

債券17%

実物資産11%

インフレ4%

流動性4%



GPIFのポートフォリオは、デフレ時代の守りには良いかもしれませんが、インフレ状況下ではそうもいきません。インフレ目標2%の状況で債券偏重ではアロケーション見直しは不可避となります。9月ぐらいには、株式の割合を多くしていく方針となっています。

絶対損を出すことができない公的機関も株式の割合を多く始めています。

資産を増やすにはリスクを取らないとリターンにつながりません。

CalPERSではリスクベース・アプローチの資産配分方法を採用して
います。

株式ウェイトを高く、債券ウェイトを低く、実物資産への投資を行
っています。

個人投資家で積立などを行っている人は、参考にしてもらいたいと
思います。

初めの頃は、リスクを十分取れるので、株式割合を多く取り資産
形成を行います。

長期間の投資では、徐々に安全資産に移行していくのが理想です。

満期まで残り年数が少なくなって来たら、GPIFのポートフォリオを
参考にして変動を抑えた安全資産に移すのが無難な方法です。

因みに満期を迎えても続けて運用できるものもあります。
(追加投資は勿論できません)

メイヤーアセットの詳しいサイトは↓
http://www.meyerassetmanagement.com
PR
ファイナンシャルデザイナー西条バイナリー教室
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
バーコード
P R
Copyright ©  -- 東京SEO・北九州SEOサポート倶楽部記事ブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]